自動車“不正”トヨタに立ち入り 「不安大きい」ユーザー困惑…国内外で広がる波紋【スーパーJチャンネル】(2024年6月4日)

ANNnewsCH
4 Jun 202405:15

Summary

TLDR自動車業界は5社の自動車メーカーによる認証不正が発覚し、国内外に大きな影響を及ぼしています。トヨタ自動車は2014年から今年4月末までに出荷された7車種およそ170万台に影響があり、現在も生産中の3車種の出荷・販売を停止しています。宮城大平工場では3日から生産停止が決定し、6月いっぱいまでとされています。不正が発覚したことで、販売店にも影響が及び、顧客からの問い合わせが相次いでいます。自動車メーカーは信頼を損ない、制度の信頼性に疑問が投げかけられていますが、トヨタは安全性に問題はないと主張しています。しかし、顧客は今後どのような車を選ぶべきか悩むようになりました。経済への影響も懸念されていますが、影響は限定的と見ている市場関係者もいます。

Takeaways

  • 🚗 自動車メーカー5社で認証不正が発覚し、国内外に影響を及ぼしている。
  • 🔍 国土交通省の監査院がトヨタ自動車の本社に立ち入り検査を行い、不正の詳細を調べている。
  • 📉 トヨタ自動車では、2014年から今年4月末までに出荷された7車種、およそ170万台に不正があったことが確認された。
  • 🛑 現在も生産中の3車種の出荷や販売が停止している。
  • 🏭 宮城大平工場は3日から生産を停止し、6月いっぱいまで生産停止が決まっている。
  • 👷 社員の数は現在、不正発覚に伴う影響は出ていないという。
  • 🚫 松田社長は5車種合わせて15万台の不正が対象になっていることを発表した。
  • 📉 他社でもヤハマハ、ホンダ、鈴木が不正の対象となっており、合計で多くの車種が影響を受けている。
  • 🤔 ユーザーからの信頼を損ねる不正行為は、自動車業界の信頼を揺るがしている。
  • 💬 ユーザーからの困惑や不安の声が聞かれ、自動車メーカーへの信頼が損なわれたと感じている。
  • 🛒 販売店では、対象となった車種に関する問い合わせが増加しており、顧客の不安が高まっている。
  • 🌐 アメリカメディアもこの問題に厳しい論調で報道しており、トヨタの企業文化に対する批判が見られる。
  • 📉 経済への影響も懸念されており、大発工業などの不正が日本のGDPにも影響を与えている。
  • 📈 しかし、不正件数の少なさや安全性の問題がないとされていることから、業績への影響は限定的と見ている市場関係者もいる。

Q & A

  • 自動車メーカー5社でどのような問題が発覚しましたか?

    -自動車メーカー5社で発覚した問題は、認証不正です。これは特定の車種の認証試験を巡って行われた不正行為です。

  • トヨタ自動車はどのような影響を受けていますか?

    -トヨタ自動車では、2014年から今年4月末までに出荷された7車種合わせておよそ170万台に影響があり、現在も生産中の3車種の出荷や販売を停止しています。

  • 宮城大平工場はどのような状況ですか?

    -宮城大平工場では、対象の3車種を年間4万台生産しており、3日から生産を停止して6月いっぱいの生産停止が決まっています。

  • 社員の数は影響はありますか?

    -社員の数は影響は出ていないと言っていますが、具体的な影響は明示されていません。

  • トヨタの社員はどのような対応をしていますか?

    -社員は与えられた場所でちゃんと自分の技術を発揮し、問題を解決するという姿勢を示しています。

  • 他社自動車メーカーも影響を受けていますか?

    -はい、ヤハマハは3車種およそ7500台、ホンダは22車種およそ325台、鈴木は1車種およそ26000台が不正の対象となっています。

  • この問題はどのように解決される予定ですか?

    -各社は自動車ユーザーへの丁寧な説明や対応に努めることが指示されていますが、具体的な解決策はまだ明確ではありません。

  • 消費者からの反応はどのようなものですか?

    -消費者からは困惑の声が多く聞かれており、自動車メーカーの信頼を損なっていると感じているようです。

  • アメリカメディアはこの問題についてどう報道していますか?

    -アメリカメディアは厳しい論調で報道しており、トヨタについて従業員にもっといい車を作るよう奨励する企業文化を誇りにするべきだと論しています。

  • 販売店での影響はどの程度ですか?

    -販売店では問い合わせが増えており、顧客からの不安や心配の声が聞かれているようです。

  • 経済への影響はどの程度考えられていますか?

    -経済への影響も懸念されていますが、不正件数の少なさや安全性の問題がないとされていることから、業績への影響は限定的と見られています。

Outlines

00:00

🚗 自動車業界の認証不正問題

自動車メーカー5社で発覚した認証不正が国内外に影響を与えています。国土交通省の監査院がトヨタ自動車本社に立ち入り検査を実施し、2014年から2023年4月までに出荷された7車種約170万台に不正が確認されました。松田やヤハ、本田、鈴木なども影響を受けており、対象車種の出荷停止が行われています。自動車ユーザーからは困惑の声が聞かれ、信頼が損なわれています。アメリカメディアも厳しい論調で報じており、中古車販売店にも影響が及んでいます。

05:01

📉 業績への影響の見通し

市場関係者は今回の不正が少ないことや安全性に問題がないとされていることから、業績への影響は限定的と見ています。

Mindmap

Keywords

💡自動車メーカー

自動車メーカーとは、自動車を製造する企業のことです。このビデオでは、5社の発覚した認証不正が話題となっており、その影響が国内外に広がっていると述べられています。例えば、「自動車メーカー5社で発覚した認証不正」と記載されており、その問題が自動車業界全体に波紋を広げていることを示しています。

💡認証不正

認証不正とは、製品の安全性を保証する認証を受ける過程で行われる不正行為のことを指します。ビデオではトヨタ自動車を中心に、2014年から今年4月末までに出荷された7車種に計約170万台に影響が及んでいると報告されています。これは自動車業界の信頼性に直接関係する重要な問題であり、消費者への説明と対応が求められると示唆しています。

💡トヨタ自動車

トヨタ自動車は、日本の代表的な自動車メーカーの一つです。ビデオではトヨタが認証不正を行っていたことが発覚し、その影響が大きな懸念材料となっています。「トヨタ自動車の本社に入っていく」というフレーズが使われており、問題の深刻さを強調しています。

💡出荷停止

出荷停止とは、製品の出荷を一時的に中止することを意味します。ビデオではトヨタ自動車が現在も生産中の3車種について出荷や販売を停止していると報告されています。これは、問題の車種が安全基準を満たしていないと判断された場合に行われる措置であり、消費者保護の観点から重要な措置です。

💡宮城大平工場

宮城大平工場はトヨタ自動車の工場の一つであり、ビデオではこの工場が3日から生産を停止していると報告されています。「宮城大平工場3日から生産を停止している」と記載されており、不正発覚後の影響が生産ラインにも及びていることを示しています。

💡ヤハ

ヤハは、ビデオ内で特定の車種を指す略称と思われます。「ヤハが3車種およそ7500台」というフレーズが使われており、この車種も認証不正の影響を受けている車種の一つであることが理解できます。

💡ホンダ

ホンダは日本の自動車メーカーであり、ビデオでは22車種およそ325台が認証不正の対象になったと報告されています。これは、他社にも同様の問題が存在する証拠として挙げられており、問題の広がり具合を示唆しています。

💡鈴木

鈴木はまたしても日本の自動車メーカーの一つで、「鈴木が1車種およそ26000台が対象になっている」とビデオ内で報告されています。これにより、複数の自動車メーカーが同様の問題に直面していることが明らかになります。

💡型式指定申請

型式指定申請とは、自動車が法律に基づく基準に適合していることを証明する手続きです。ビデオでは「型式指定申請における不正」が問題視されており、これは自動車の安全性を損なう可能性がある重要な問題です。

💡販売店

販売店とは、自動車を販売する店舗のことです。「販売店では、対象となったトヨタのヤリス、ホンダのフィットなどが置いてあります」とビデオ内で報告されており、問題車種が販売店に在庫されている状況が示されています。

💡GDP

GDPとは、国内総生産の略で、国の経済規模を測る指標の一つです。「日本のGDPにも影響が出ました」というフレーズがビデオ内で使われており、不正問題が経済全体にも影響を及ぼす可能性があることを示しています。

Highlights

自動車メーカー5社で発覚した認証不正が国内外に影響を広げる

国土交通省の監査院がトヨタ自動車の本社に立ち入り検査

トヨタ自動車では片指定の認証試験に関する不正が2014年から今年4月末までに約170万台に影響

現在も生産中の3車種は出荷や販売を停止

宮城大平工場が3日から生産を停止し、6月いっぱいの生産停止が決まる

松田本社に向かう人が多く見られ、2車種の出荷を停止

松田社員は社長からのメール発表を待ち、自分の技術で頑張る姿勢を示す

松田は5車種合わせて15万台の不正が対象になる

ヤハ、ホンダ、鈴木も不正の対象となる車種がある

自動車ユーザーへの丁寧な説明や対応が求められる

ユーザーからの困惑の声が聞かれる

トヨタは海外での信頼が損ない、アメリカメディアも厳しい論調で報道

販売店では問い合わせが集中、顧客は安全性に関する懸念を示す

在庫の対象車種が15台近くあり、今後の動向が不透明

経済への影響も懸念されるが、不正件数の少なさと安全性問題のないとされることから業績への影響は限定的

Transcripts

play00:00

自動車メーカー5社で発覚した認証不正

play00:03

問題一明対象の車を取り扱う中古車販売点

play00:08

にも影を落とすなど国内外に影響が広がっ

play00:11

てい

play00:13

ます自動車業界を揺らす問題に波紋が

play00:17

広がってい

play00:20

ます午前9時半前です国土交通省の監査院

play00:24

5人が立ち入り検査のためトヨタ自動車の

play00:27

本社に入っていきます

play00:31

自動車メーカー5社で発覚した

play00:34

不正本当にヨ自動車では片指定の認証試験

play00:39

を巡り2014年から今年4月末までに

play00:43

出荷された7車種合わせておよそ170万

play00:48

台に影響があったと確認されまし

play00:53

た現在も生産中の3車種は出荷や販売を

play00:57

停止したと言います

play01:01

対象の3車種を年間4万台生産している

play01:05

宮城大平

play01:08

工場3日から生産を停止していて6月一杯

play01:13

の生産停止が決まっているということ

play01:17

です不正発覚から明け松田本社に向かう人

play01:21

が多く見られ

play01:25

ます2車種の出荷を停止している松田

play01:30

出勤する社員の数などに影響は出ていない

play01:33

と言い

play01:35

ます前には社長からあの発表があるという

play01:39

形のメールがみんなに待ってたと思いまし

play01:42

た私は与えられた場所でちゃんと私の技術

play01:47

の人間なのでそれでちゃんとやっていく

play01:50

だけですけど

play01:52

ね松田は5車種合わせて15万台やりが

play01:57

不正の対象になっています

play02:01

またその他ではヤハが3車種およそ

play02:05

7500台本田が22車種およそ325

play02:12

台鈴木が1車種およそ26000台が対象

play02:17

になってい

play02:19

ますえ型式指定申請における不正は自動車

play02:24

ユーザーの信頼を損ないかつ自動車認証

play02:28

制度のをすであり極めて遺憾ですえ各社に

play02:34

おいて自動車ユーザーへの丁寧な説明や

play02:38

対応に務めることを指示いたしまし

play02:43

たユーザーからは困惑の声が聞かれまし

play02:47

た心配してた分不安はね大きいですよね

play02:52

うんぱトヨタは大丈夫みたいな勝手に

play02:56

もう自動車メーカーさんのこの海外へのと

play03:00

やっぱりすごいんでまそういった意味でな

play03:02

んですかねあの今回のニュースてのは非常

play03:04

にま

play03:06

残念何か誤者の不正についてはアメリカ

play03:10

メディアも厳しい論調で報じてい

play03:13

ますAP通信はトヨタについて従業員に

play03:18

もっといい車を作るよう奨励する企業文化

play03:21

を誇りにしてきた自動車メーカーにとって

play03:25

はずべきことだと論しています

play03:32

一方中古車販売店で

play03:34

はえ神奈川県内の中古車販売店ですえ

play03:38

まさに今回対象となったトヨタのヤリス

play03:41

クロスそしてホンダのフィットなどが置い

play03:43

てありますえ報道後にお店にはえ

play03:45

問い合わせがついでいるということ

play03:49

ですいろんな電話も入ってきたのでこの先

play03:52

はどうなるんですかとか乗ってていいん

play03:54

ですかとか安全性は本当にあるんですかと

play03:58

かとりあえず普にていいですよていう話

play04:01

しか言ってないんですよ

play04:03

ねトヨタが対照者について法律上の性能に

play04:08

問題ないとするなど後者は安全性に問題は

play04:13

ないとしてい

play04:15

ます世界でも1番信頼ある日本社1番いい

play04:20

て言われてきたのでこれからどういう車を

play04:24

やっぱ選んで買えばいいかっていうのは皆

play04:26

さんわかんなくなってきたと思うんですよ

play04:28

play04:31

心配なのが現在15台近くある対象車種の

play04:36

在庫だと言い

play04:38

ますどうなるかはっきりわかんないんです

play04:41

ねちょっと待ってて見てそれから判断する

play04:45

しかないの

play04:46

で申し訳ございませんでしたまた経済への

play04:50

影響も懸念され

play04:52

ます大発工業などの不正では日本のGDP

play04:57

にも影響が出ました

play05:00

ただ一方で今回は不正件数の少なさや安全

play05:05

性の問題はないとされていることなどから

play05:08

業績への影響は限定的と見る市場関係者も

play05:12

います

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自動車不正トヨタ出荷停止信頼損失監査院問題車種ユーザー不安販売店対応メディア報道経済影響
Do you need a summary in English?